今、ロシア軍はウクライナ国内の鉄道網破壊に動いているため、
戦争停戦しても、すぐに穀物を輸出できない可能性が高くなりつつある。
さらに国内物価も上昇するため、国内物価連動債にも・・・(為替リスクなし)
※米国債利回りが3%を超えてくるようだと、わざわざリスクの高い株に投資しなくていいという考え方が台頭してくるため、ますます株価の上値が重くなることは頭の片隅においておきましょう。
⇒当然、株に大幅に割り振っていたものを債権関連に
(組み換え完了済みですが、株に全然投資しないわけではありません)
もう、みなさんならお分かりでしょうけど、
米国債利回り3%超えてくるとアメリカ株売られやすくなるので注意してください。
今から何が始まるのですか?
【速報】円安130円に
— 後藤達也(新アカウント) (@goto_finance) 2022年4月28日
円相場が20年ぶりに1㌦=130円台をつけました。日米の金利差が開く中、円を売ってドルを買う動きが続いています。きょう正午過ぎには日銀が長期金利をおさえつける「指値オペ」の強化を決め、円安に拍車がかかりました。このあと注目の黒田総裁会見。こちらで速報します pic.twitter.com/IkdSuCxDWX
《岸田ショック》
— 椿原 悠也🟠参政党支持 (@tsubakiharayuya) 2022年4月28日
岸田氏の無能さが拍車をかける。
岸田氏が総理に就任してから日本人は100兆円以上の資産を失った。
彼は参院選終了後には消費増税を目論む。
日本人はこの先いくら失うのだろう?
【速報】1ドル=130円台に 20年ぶりの円安ドル高水準- Y!ニュース https://t.co/HjI0zkg1e8