黒田逆バズーカ(総裁逆噴射止めてください)
New: 日銀が長期金利変動幅を拡大へ、上下0.25%程度とする方向-報道 https://t.co/0cyBIMiBRD
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) 2021年3月18日
日経平均⬆️⬇️「日銀会合の明日の予行練習」行って来い
— にこそく (@nicosokufx) 2021年3月18日
明日
本番で、みんな身構えていて動かないかも🤔
今日
前日で、FOMCで波乱なく前場 大幅高
リスクオン
楽観的になっていたところに
観測報道で…売りしかけ
ちょっとしたことでもネガティブサプライズに pic.twitter.com/fPdGXSFBIt
【米国救済計画1.9兆ドルの行方】イエレンの死角、住宅バブル再来か [マーケットディーパー]
儲けるひとはFOMC前に現物株買っているだろうね。
JINさんナスダック現物株500万ほど購入しているそうで、おめでとうございます。
指数も買ってたのね・・・
クックック、ワイの株価指数、育ってるじゃないか
— オレ的ゲーム速報JIN@FX投資部 (@oreteki_douga) 2021年3月18日
そろそろ利確するか?、いやまだだ、もっと引きつけるんだ、、、 pic.twitter.com/1VjVTOARsK
株を1600万円分買い増しした!もう後には引けない大勝負だ!!
JINさん大勝負するとやばい気がする・・・
それで夕方以降ダウ先物が下落しているのか。
今から買うのは出遅れくさいので、短期的には値幅数%も取れるかどうかだろうね。
※米国10年国債金利は今後とも上昇トレンド継続(売られるの)は間違いがない。
株価は、どこまで金利上昇を容認するかに掛かっている。
個人的な考えだが2%を超えるようなら株価にとって、当面の危険シグナルかな
(といいつつ、金持ち投資家たち(DS)の思うが儘なんだけどね)
金は価格上昇を狙いにくい状況には変わらず、価格下落したところを狙うか毎月少額購入継続するかである。
(金・銀・プラチナ少額で毎月購入継続中=物価急上昇したときのリスクヘッジ)
【米国株】FRB会見後に金利急騰 ハイテク株相場は狂ってる テック再調整?
◆FOMCまとめ
— 後藤達也(日本経済新聞) (@goto_nikkei) 2021年3月17日
さきほどパウエル議長の記者会見が終わりました。取り急ぎスピード重視で、FOMCの要点を下記にまとめました。 pic.twitter.com/CFleSCAbrj
FOMC無事通過、緩和縮小警戒は買いチャンス!インデックス超長期投資家はプロ・個別フルとは立場が全く異なる
おはようございます🐣
— にこそく (@nicosokufx) 2021年3月17日
🇺🇸米10年債利回り「上昇は続く⁉️」
パウエルFRB議長
『市場の無秩序な上昇には警戒を持つ』
今の金利上昇
・1.9兆ドルの追加経済対策成立
・ワクチン普及加速
⇒景気回復への期待
FRB
まだ積極的には上昇抑制しない
トレード戦略🤔
①金利動向注視
②グロース・バリュー考慮 https://t.co/KQs8KFbejd pic.twitter.com/viqY09hzLb
【相場天気予報】米FOMC終了。パウエルが低金利政策の長期継続を再宣言し市場に安心感。米指数上昇し日経平均は500円高と爆上げ。ただ過度な楽観は禁物だ。為替は反転の円高に要注意。ラジオヤジの相場解説。
いとも簡単に3万超えてきましたが・・・今日はどんな解説してくれるのかな?